(前の記事の続き)こうして私の医師としての人生がスタートしましたが、物語やドラマと違って現実の医療の世界は非常に忙しくて過酷で大変です。私が入局した岐阜大学附属病院第2内科は循環器と呼吸器や腎臓が専門の病院最大の科で、心筋梗塞や狭心症、急性心不全・呼吸不全など多くの患者さんが緊急で入院されて来ます。特に研修医期間中には色々な種類の難しい病気や重症の患者さんの主治医が順番で当てられます。
当時の第2内科は、学者らしくて温厚な教授、義理と人情味に溢れた組の親分のような助教授、そして留学経験も豊富でダンディーな講師のいる特徴ある科で、その自由な雰囲気の中、私は忙しくも楽しくてとても充実した日々を過しました。今にして思えばまだ未熟ながらも純粋で熱血感溢れた青年医師(?)というところです。2年間の研修医時代に受け持った患者さんのことは印象が強く今でもハッキリと覚えていますね。
ある会社の経営者で60代の男性が、狭心症発作で入院されて心臓カテーテル検査を受けられました。心臓の筋肉に酸素を送る冠動脈という血管が動脈硬化などで狭窄して細くなると心筋が酸素不足に陥り狭心症症状が起き、閉塞してしまうと心筋梗塞になって生命の危険や後遺症が残ります。この患者さんは検査の結果、左冠動脈に90%の狭窄が2箇所発見されたため、当時主流であったバルーン拡張術(現在はステント留置術)を行なって血管を拡げることが出来ましたが、この患者さんは1日40本のヘビースモーカーでした。
喫煙は冠動脈硬化の最大の要因で当然即禁煙です。ところがこの人生経験の豊富な患者さんは、「先生、わしは若い頃に苦労して会社を興して今まで頑張って一代でここまで大きくして来ました。酒もゴルフもせず、これといった趣味もない。楽しみと言ったら仕事の合間のタバコだけです。誰に何と言われようとこれだけは辞められません。タバコを吸って心筋梗塞で死ねば本望ですよ。」と言って、当時若かった私の注意などは全く聞いてくれそうにない雰囲気でした。(次の記事に続く)